投稿者:: tame
« 投稿日:: 2月 26, 2017, 08:05:28 pm »「Auto Scrollにチェックを入れておくと、最新のキルが一番上に追加されるようになります。」
最新のキルは一番上ではなくて下です
ありがとうございます、修正しました。
投稿者:: tame« 投稿日:: 2月 26, 2017, 08:05:28 pm »「Auto Scrollにチェックを入れておくと、最新のキルが一番上に追加されるようになります。」 ありがとうございます、修正しました。 投稿者:: Gotyou« 投稿日:: 2月 26, 2017, 07:45:25 pm »「Auto Scrollにチェックを入れておくと、最新のキルが一番上に追加されるようになります。」
最新のキルは一番上ではなくて下です 投稿者:: tame« 投稿日:: 2月 26, 2017, 06:48:17 pm »2017年2月25日のイベントよりCanned Catfood Gaming Serverではdemoファイルをブラウザ上で表示するTrackerに対応しました。
ここではその使い方をざっと紹介します。 アクセスの仕方 ![]() 2017/02/25以降試合終了ごとにその日のイベント告知記事にトラッカーとdemoファイルそれぞれのURLが投稿されます。 引用 http://files.canned-catfood.com/pr/viewer/*で始まるURLがトラッカーファイル、 引用 http://files.canned-catfood.com/pr/demos/*こちらがdemoファイルです。 demoファイルは 引用 \Documents\ProjectReality\Profiles\Default\demosにファイルを置いて、ゲーム内「Barracks」→「Replays」より再生できます。 demosディレクトリがない場合は作ってください。 基本操作 ![]() TrackerのURLを開くとこのような画面が開きます。 再生/一時停止/倍速 ![]() 画面下部にシークバーが表示されています。 左の三角形をクリックすると再生、もう一度クリックすると一時停止。 シークバーを操作すると任意の時間に飛ぶことが出来ます。 走っている人のマークは倍速設定で、x0.4 - x129.6の範囲で指定できます。 倍速設定は再生/一時停止問わずいつでも変更できます。 ☆マークはブックマーク機能で、こちらは後で解説します。 表示 ![]() マウスホイールの上下でマップの拡大縮小ができます。 マップ上ではteam1が青色、team2が赤色で表示されています。 プレイヤーは円で表示され、円の中のシンボルは兵科を、三角は向いている方向をそれぞれ表しています。 分隊長は白く縁取りされた円になります。 それぞれの色のラインはキルを表しており、キルしたプレイヤーの陣営の色でキルした/デスしたプレイヤーを結んでいます。 キルされたプレイヤーはリスポーンするまで暗い色に変わります。 ![]() ビークルはインゲームで表示されるものと同じアイコンに陣営ごとの色がついて表示されます。 アイコン下の数字は高度で、画像の場合0.08kmということになります。 陸上ビークルにはこの表示はありません。 右上メニュー ![]() 右上メニューには経過時間やチケット、表示オプションが配置されています。 引用 521 - 642 1:16:49 x7.2これは左から [team1の残りチケット] - [team2の残りチケット] [残り時間] [再生速度] となっています。 ![]() ☆マークは後述のブックマーク機能になります。 その右は上から順に ・アイコン表示オプション ・ScoreBoard ・Kill Feed ・Active Vehicles です。 アイコン表示オプション ![]() チェックボックスにチェックが入っている項目をマップ上に表示します。 上から ・DoD(進入禁止エリア) ・Empty vehicles(無人状態のビークル) ・Flag radius(旗の制圧可能範囲) ・Kill lines(キル時のライン) ・Kit icons(キットのアイコン) ・Clamp vehicles in map(マップ固定ビークル?) ・Show air vehicle height(航空機の高度) ・High FPS(高FPS?) です。 ScoreBoard ![]() スコアボードを表示します。「Z」キーでも表示可能。 K/Dだけでなく、所属している分隊、兵科、乗り物なども表示されます。 時間の経過で所属する分隊が変わってもリアルタイムに反映されます。 Kill Feed ![]() キルフィード(キルログ)を表示します。「X」キーでも表示可能。 引用 [時間] [キルしたプレイヤー] [距離] [武器] [デスしたプレイヤー]の順に並んでいます。 Auto Scrollにチェックを入れておくと、最新のキルが一番下に追加されるようになります。[201702262005edit] Active Vehicles ![]() 稼働している(プレイヤーが乗っている)ビークルの一覧です。「C」キーでも表示可能。 左にteam1、右にteam2がそれぞれ表示されます。 複数人が乗っている場合はドライバーやガンナーなど役割ごとに(1番席から順に)表示されます。 応用 この他にもハイライトや共有に便利な機能もあります。 ブックマーク ![]() 任意の時間でシークバー右側の☆マークをクリックすると、その時間をブックマークすることができます。 記録されるのは時間のみで、コメントを付けて保存することが出来ます。 ![]() ブックマークは右上の☆マークから一覧が参照できます。 「Time」下の時間をクリックすると瞬時にその時間にシークバーが動きます。 コンテンツ制作時などのメモとして使えるのではないかと思います。 URL+#を付けた時間の共有 引用 シークバーの位置に依って、URLの末尾に#[数字]が付きます。 通常、URLをクリックするとスタート時から再生されますが、特定の時間を指定したい場合にはまずシークバーをその時間に動かし、そのときのURLを共有することで他の人も同じシーンから再生することができます。 プレイヤーのハイライト ![]() マップ上のアイコンをクリックすると、そのプレイヤーのアイコンが黄色で縁取られ、 ・所属分隊 ・名前 ・キット ・K/D ・高度 が表示されます。 ![]() さらに、ダブルクリックするとその分隊のメンバー全員が黄緑色にハイライトされるようになります。 ![]() これらはスコアボード上でも同様に機能します。 プレイヤーをクリックすると黄色の縁取り、 「Squad*」をクリックすると分隊員全員が黄緑色のハイライト、 がそれぞれ適用されます。 サクッと書いたので誤字脱字、また間違いや情報などありましたらコメントよろしくお願いします。
|